セカンドランを狙って別寒辺牛釣行
◯画像をクリックすると少しだけ大きくなります。
12日に別寒辺牛川を彷徨ってきた。ここはヒグマの巣窟地帯である。また私にとってはある意味鬼門のフィールドで、過去に車が脱輪したり、パンクしたりと携帯の繋がらない奥地でのトラブルに遭遇したフィールドでもある。1年に1度は訪れてみたいフィールドではあるのだけど、単独ではいろいろとリスクが大きい。そんな折に帯広のN氏が同行してくれるという。N氏には心より感謝したい。
厚岸の宿でN氏と前夜祭。牡蠣のフルコースを食す。
焼き牡蠣
生牡蠣のカクテル
本格的な牡蠣の土手鍋
牡蠣フライ
ツブ焼き
サンマ等の刺身
もちろんGO TOを利用したが、リーズナブルに厚岸産の牡蠣料理を堪能できた。早朝出発の我々のために、朝早く起きて弁当を作ってくれたS旅館の女将さんには心より感謝である。
迷路のような林道を40走って目的の流域に何とかたどり着いた。実はここに入るのは13年振りで無事行きつけるか不安であったのだ。橋近くは反応が薄かったが、橋から離れるにつれてポツポツと釣れ出した。アベレージは30~40cmくらいだろうか。予想よりも大きな型は釣れなかった。
最高で50cmかな?河岸にしっかり釣り人の踏み跡がついている。下流側に進むとボサが多くなった。もっともこの川は、釣り人の踏み跡が無いと移動することができない。
同行していただいたN氏。今日一の50upを掛けるもランディング間際にバラシ・・。残念であったなあ。
N氏が持ち込んだドローン・・。ドローンを駆使した空撮は魅力的だなあ。お付き合いありがとうございました。
Comments