May 21, 2017
May 14, 2017
新緑の大沼釣行・・
*画像をクリックすると大きくなります。
断っておきますが、このフィールド本当に釣れません!!(笑)
だから釣れた時の嬉しさもひとしおなのですが・・。
ネオプレーンのウェーダーを装着して、水に立ち込むとつま先から冷たさが這い上がってきます。そんな中3時間ノンストップでキャストを続け、全く反応なし・・・。さすがに辛いですね(笑)
本当に寒かったです。上着に着ていった薄手のダウン、着たままその上からジャケットを羽織り、もちろんネオプレンウエーダーで立ち込んで釣りをしておりました。阿寒湖よりも強烈に寒かったと思いました。ピックアップ寸前、ロッドの長さより出ているラインが短いところでバイトしてきた間違いなく60upをバラシてしまったのが残念でした。(笑)
翌日KENさんに合流し、とっておきのポイントに連れて行ってもらいました。
こんなのが、1日最低5本は釣れてくれると嬉しいのですが・・・まあ、無理です(笑)
May 07, 2017
妻と山菜採り
*画像をクリックすると大きくなります。
5月7日・20~21日
妻と洞爺湖・黒松内から道南方面へ山菜採りに出かけた。
【5月7日】
室蘭・伊達・洞爺湖町・豊浦、胆振西部の市町も、ゴールデンウィークに入ってからの晴天、気温の上昇の影響で、私が阿寒湖遠征に行っている間に一気にサクラ開花から満開へ変貌を遂げていたようだ。
私が毎年訪れる今時期の山菜フィールドの生育状況は、例年並みかちょっと遅れているという印象を受けた。洞爺湖の山林は、ワラビ以外は例年並みで、黒松内の山林は雪渓が残っていたことから遅れているという感じであった。それでも予定通りウドやタラの芽を採取することができて、春の味覚を満喫することができて良かったね。
【5月20日~21日】
ワラビ採り・・。
ここ、場所的には安楽にワラビが採取できるのだけど、完全にヒグマのテリトリー真っ只中である。爆竹を3発・・。妻にはなるべく私から離れないよう指示を出した。
熊石あわびの里フェスティバルへ・・
予想通りの大混雑です。
この中に割り込んで焼いて食べる勇気が無く、お持ち帰りにすることにしました。
May 04, 2017
解禁直後の阿寒湖釣行・・師匠と・・
*写真をクリックすると大きくなります。
【4日】
ベタ凪ぎ、ドピーカン・・。もう少し、湖面に変化が欲しいなあ。昨日のように風が吹いて、湖面がざわつけば、もう少し活性が上がると思うのだけどね・・。これからの時間帯に期待だね。
8時から14時半まで、何も無し・・。師匠もほぼ同様。途中ニジマスが1本釣れたけど、それが本日の4本目であった。15時過ぎにやっとアメマスが岸寄りしたようだ。不連続で20本近く、5連発なんていうこともあり、久しぶりに解禁明けの阿寒湖の釣りを満喫できた。師匠は30本を越えたのではないかな?。日に焼けたようだ。顔がヒリヒリして痛いです(笑)
8時から14時半まで、何も無し・・。師匠もほぼ同様。途中ニジマスが1本釣れたけど、それが本日の4本目であった。15時過ぎにやっとアメマスが岸寄りしたようだ。不連続で20本近く、5連発なんていうこともあり、久しぶりに解禁明けの阿寒湖の釣りを満喫できた。師匠は30本を越えたのではないかな?。日に焼けたようだ。顔がヒリヒリして痛いです(笑)
師匠ことM氏の勇姿
ニジマスですね・・
天気だけは最高の解禁開け阿寒湖釣行でした。師匠、お付き合いありがとうございました・・。
May 03, 2017
解禁直後の阿寒湖釣行
【5月3日】
現着10時。いやはや5時間も掛かった・・。高速がめちゃ混み、さすがにゴールデンウィークだね。フィッシングランドで早速情報をお聞きすると、大島が良いらしい。1日解禁以降調子が良いそうだ。北岸は昨日氷が消えたばかりで、あまり釣り人が渡っていないらしい。「大島に今日、何人渡っているの?」と聞くと、「10人くらい・・」「バスっ!、北岸に渡して下さい・・」混んでいる釣り場は嫌いです。 恩根内の崎に入る。ちょっとした群れが入っていたらしく、 連続でバイト、そして連続でバラシ(笑)やっと乗った・・。最初の1本なので岸まで歩いて写真を撮る。戻ったら群れは居ませんでした・・。その後、ほぼ貸しきりの北岸をランガン。散発だけど型が良いので面白かったです。
良い天気でなあ・・
氷が落ちたばかりなのに、アメマスのコンディションは良い。冬の間にも氷の下でワカサギを追い回しているのだろう。上がり際、桶屋さんと話をしたけれど、やっぱり今日は大島が良かったそうだ。一番釣っていたのはルースニングの親父であるとか(笑) 今日、突然暑くなったものだから、あちこちで虫のハッチもあったらしい。小さいカディスであったそうだ。ただ、北岸の水温は冷たかった。ネオプレンウエーダーは、必携である。その上を生ぬるい風が吹く。なんか変な感じであったね。マーカー下3mで、マラブーだそうです。多少、引っ張りを入れると一発でバイトしてきたそうです。カディスのハッチ、強烈なライズでみんな指をくわえて見ていたそうです。今時期、誰もドライフライなんか持ってきていないから(笑)
現着10時過ぎであったけれど、とりあえず型が見られて良かったです。この日から急激に気温が上がったようですね。フィッシングランドからの迎えの方が、ランニングシャツ1枚であったのは驚きました。私は厚手のジャケットにウェーダーもネオプレーン必携でしたから。水温一ケタの湖水にほとんど浸かりっぱなしの釣りであるので、暑いなんて言う感覚はありませんでしたね・・。
Recent Comments