冬の日本海海アメ釣行
◯画像をクリックすると少しだけ大きくなります。
◯釣行日 2021.2.6~7
◯YOU TUBE動画リンク https://youtu.be/gqhQw9ELxYc
2週間ぶりに日本海へ復帰した。土曜日は波風とも低く弱く、日曜日は午後から荒れてくるが午前中はなんとかもつだろうと考えていた。土曜日は予報通りであったが、日曜日は予報よりも波高く、特に風が8m以上でサーフで釣りができる状況では無かった。サクラマスを狙うのなら、べた凪の方がチャンスは多いが、アメマスを狙うのなら多少波があった方が活性が高くなることを経験上知っている。まあ限度はあるけれど。
土曜日は風車裏に9時くらいに到着した。早速、現地で釣りをしている方に情報をお聞きしたが、アメマスからもサクラマスからも全くコンタクトは無いとのお話であった。土曜日は比較的波は低いと思っていたが、近くの河口域は波とうねりがひどくて釣りにならなかったそうだ。昨日まで連日時化続きであったので、突堤前のコンクリートブロックには雪や砂が覆っていたが、踏み外さないよう慎重に歩を進め、突堤の真ん中辺りからキャストを始めた。しかし、全く反応が無かった。サーフに戻ってキャスト補続けるもチェイスすら確認できない状況が続く。先刻の情報通りの展開となった。
浮きタックルの餌釣りで釣りをしていた地元の方が1本アメマスを釣り上げた。いろいろとお話を伺うと連日のようにこのフィールドには釣り人が押し寄せているから、アメマスは強烈にスレていると言う。私も浮きタックルを持ってきていたので、棚を教えてもらいそのタックルで挑戦してみることにした。
最初にアタリがあったのは、ホッケ。2本目も3本目もホッケであった。4本目にようやくアメマスの顔が見られた。
私もルアー屋の端くれであるから、なんとしてもルアーで釣りたい。ルアーにチェンジしてキャストを繰り返す。夕暮れ間際に待望のアメマスが釣れた。あまり大きくは無かったけれど・・。でも、嬉しかったなあ。
その日は終了。翌朝再び風車裏を訪れるが、前述のとおり予想以上のタフコンでイメージ通りの釣りができない。仕方なく漁港に逃げ込んだ。日曜日とあってルアーマン、フライマンを問わずたくさんのアングラーが訪れていた。2つの漁港を巡ったが、誰も釣れていなかったと思う。もちろん全てを見ていたわけではないけれど。
結局、2日目はアメマスの顔を見ることはできなかった。5本と6本の1本の違いはたいしたことではない。でも0本と1本の違いって天地の差があると思っている。昨日釣れていて良かったなあ・・。
今シーズン何泊目の温泉ホテル北檜山だろうか?。紅天楼のラーメンチャーハンセットも冷えた体には大変美味しかった・・。
Recent Comments